Author Archives: わかば幼稚園
R3年度 3月の様子「修了式」
3月11日(金)は修了式でした。代表の子どもたちが修了証書を園長先生からいただきました♪怪我や健康に気をつけて、楽しい春休みを過ごしてください!4月から閖上わかばこども園に移行します。
R3年度 3月の様子「卒園式」
3月5日(土)は、閖上体育館で年長組の卒園式が行われました。良いお天気に恵まれ、素晴らしい卒園式になりました!年長組の皆さん、ご卒園おめでとうございます!!
R3年度 3月の様子「ひな祭り誕生会・鎮魂の日の話」
3月3日(木)は、ひな祭り誕生会を各クラスで行いました。3月生まれの皆さん、おめでとうございます!また、年長組さんは、3月11日のみやぎ鎮魂の日について、園長先生からお話しを聞きました。。
R3年度 3月の様子「お別れ会」
3月2日(水)は、年長さんとのお別れ会がありました。新型コロナウイルスの感染防止のため、全体では行えませんでしたが、各クラスが工夫をして年長さんに感謝の気持ちを伝えました!
R3年度 2月の様子「誕生会」
2月17日(木)は、2月生まれの誕生会を行いました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、各クラスで行いました。2月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!
R3年度 2月の様子「避難訓練」
2月9日(水)は、地震の避難訓練を行いました。津波警報が発令されたことを想定し、閖上小中学校へ避難しました。
R3年度 2月の様子「豆まき会」
2月3日(木)は節分です。朝から子どもたちが「今日は鬼が来るかもしれない」とドキドキしていました!心の中に住んでいる鬼は追い出すことができたでしょうか?
R3年度 1月の様子「誕生会」
1月31日(月)は、1月生まれの誕生会が行われました!1月生まれの皆さん、おめでとうございます!
R3年度 1月の様子「もちつき会」
1月13日(木)は、もちつき会を行いました。きねとうすを使い、もちつきの体験をし、昼食につきたてのおもちを食べました!
R3年度 1月の様子「新園舎で始業式」
皆さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。先月末、美田園から閖上へ引越してきました。令和4年1月11日、新園舎で3学期始業式を行い、元気な子どもたちと久しぶりに会いました♪
R3年度 12月の様子「2学期終業式・園舎お別れ会」
12月17日(金)は、2学期終業式と園舎お別れ会が行われました。子どもたち一人ひとりの成長と美田園園舎への感謝の気持ちを改めて感じた1日となりました。1月からは閖上新園舎です!楽しい冬休みを過ごし、元気に登園してきてくだ … 続きを読む
R3年度 12月の様子「クリスマス誕生会②」
12月15日(水)はクリスマス誕生会が行われました!サンタさんがプレゼントを持ってきてくれて、とても喜んでいました♪サンタさん、ありがとう!そのあとはケーキを作り、美味しく食べました♡
R3年度 12月の様子「クリスマス誕生会①」
12月15日(水)は、クリスマス誕生会が行われました!12月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!自己紹介、上手に発表できましたね(^^♪
R3年度 12月の様子「生活発表会」
12月9日(木)は、名取市文化会館大ホールで生活発表会が行われました。練習の成果を発揮し、とても素晴らしい発表となりました!みんな頑張りました♪
R3年度 11月の様子「総合避難訓練」
11月12日は、総合避難訓練を行いました。大きい地震の後には津波がくることを想定し、下増田小学校の屋上まで避難しました。みんな真剣な気持ちで参加できました。
R3年度 11月の様子「収穫感謝祭②」
11月11日(木)、年長組の子どもたちは、自分たちで育てたお米をおにぎりにして食べました!お米を作る大変さと楽しさを感じ、感謝しながら味わいました♪
R3年度 11月の様子「収穫感謝祭」
11月10日と11日は、収穫感謝祭を行いました!自分たちで育てたさつま芋はとても美味しかったです♪食べ物に感謝する良い機会となりました!
R3年度 11月の様子「誕生会」
11月4日(木)は、11月生まれの誕生会が行われました!11名の子どもたち、お誕生日おめでとうございます!元気に自己紹介やインタビューの受け答えができました!
R3年度 11月の様子「脱穀ともみすり体験」
11月2日(火)、年長ぶろっこりー組の子どもたちは、脱穀ともみすり体験を行いました!白米までの道のりはとても長かったです。とても貴重な体験ができました!
R3年度 10月の様子「ハロウィンパーティー!!」
10月29日(金)は、幼稚園でハロウィンパーティーが行われました!仮装したり、自分たちで作ったお菓子をプレゼントしたり、楽しい時間を過ごしました♪
R3年度 10月の様子「芋ほり(年少組)」
10月21日は、気持ちの良い青空の下で芋ほりを行いました!土の感触やさつま芋の大きさや形など、一つ一つに喜び感じ、楽しい時間を過ごしました♪
R3年度 10月の様子「誕生会」
10月20日は、10月生まれの誕生会が行われました♪一人ひとりインタビューでしっかり答えることができました!お誕生日おめでとうございます(^^♪
R3年度 10月の様子「園外保育(年中組)」
10月19日は、年中組の子どもたちと雷神山古墳へ園外保育に行ってきました♪
R3年度 10月の様子「芋ほり(年中長組)」
10月18日(月)は、とても良いお天気!幼稚園の畑でさつま芋ほりをしました!
R3年度 10月の様子「ベガルタサッカー教室」
10月15日(金)は、ベガルタサッカー教室が行われました!参加したのは、年長ぶろっこりー組!とても楽しい時間を過ごしました♪
R3年度 10月の様子「稲刈り(年長組)」
10月8日は、年長組の子どもたちが稲刈りを行いました!立派に育ちました!!
R3年度 10月の様子「年少園外保育」
10月6日(水)、年少組の子どもたちは防災公園へ遊びに行きました! 曇り空で風もありましたが、体を動かしてたくさん遊んできました♪
R3年度 10月の様子「運動会」
10月2日(土)は、良いお天気に恵まれ運動会を行うことができました!今までの練習の成果を、保護者の皆様にお見せすることができ良かったです♪
R3年度 9月の様子「誕生会①」
9月14日は、9月生まれの誕生会が行われました!みんなの前でしっかり発表できる姿に成長を感じました(^^♪
R3年度 9月の様子「避難訓練」
9月1日は、火災の避難訓練を行いました。雨のため、今日はホールへ避難です。先生のお話しをよく聞き、すばやく避難ができました。また、昼食後、先生による消火訓練を見学しました!
R3年度 8月の様子「誕生会」
8月30日は、8月生まれの誕生会が行われました!みんなにお祝いをしてもらい、とても嬉しそうでした♪
R3年度 8月の様子「かき氷」
8月27日、今日はとても暑い日でしたね。園長先生が子どもたちにかき氷を作ってくれました!いちご味、メロン味、ブルーハワイ味、どの味にしようかなぁ~(^^♪
R3年度 8月の様子「2学期始業式」
8月25日、2学期始業式が行われました。久しぶりの登園となった子どもたち!少し緊張しているお子さんもいましたが、友だちや先生との再会を喜びあいました。新型コロナウイルス感染に気をつけながら、2学期も楽しく過ごしていきます … 続きを読む
R3年度 7月の様子「年長組お泊まり会」
7月20日、21日の2日間、年長組は蔵王へお泊まり会に行きました!ハイキングや野外炊飯、キャンプファイアーやニジマスつかみなど、自然の中でしか味わえない楽しい時間を過ごしてきました♪
R3年度 7月の様子「1学期終業式」
7月19日(月)、今日は1学期終業式でした!暑い夏休みになりそうですね。体調や事故に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてください!
R3年度 7月の様子「プール納め」
7月16日(金)は、プール納めを行いました。梅雨が明け、とても良いお天気!夏休み後も、水遊びは引き続き行いますので、お楽しみに!!
R3年度 7月の様子「七夕誕生会」
7月7日は七夕誕生会を行いました!みんなとても上手にインタビューに答えることができました(^^♪今日は残念ながら雨ですが、みんなの願いがお空に届きますように・・☆
R3年度 7月の様子「プール遊び(年少組)」
7月6日(火)は、天気が良かったのでプール遊びをしました!とても暑い日だったので、水が気持ち良かったようです(^^♪
R3年度 6月の様子「プール開き」
6月30日(水)は、プール開きを行いました。曇り空ではありましたが、水に足を入れて楽しむことができました!年少組は、体操着で参加しました。次回は水着を着てたくさん遊びましょうね!
R3年度 6月の様子「誕生会」
6月28日(月)は、誕生会を行いました!6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!
R3年度 6月の様子「年少組シャボン玉アート」
青空の下、画用紙にシャボン玉を吹きかけ、シャボン玉アートを楽しみました! 完成したものは七夕飾りの短冊になります♪
R3年度 6月の様子「七夕飾り」
6月25日(金)、今日は暑い日になりましたね!幼稚園のホールに笹竹が飾られ、七夕の雰囲気が出てきました♪子どもたちは様々な材料を使い、七夕飾りを自由に制作しました(^^♪
R3年度 6月の様子「年長組園外保育」
6月22日(火)は、幼稚園バスに乗って、熊野那智神社へ行ってきました!
R3年度 6月の様子「交通安全教室」
6月21日(月)は、交通安全教室がありました。名取市交通指導隊の方々に、信号の見方や横断歩道の渡り方などを教えてもらいました!
R3年度 6月の様子「年長クッキング」
6月18日(金)、年長組がクッキングを行いました。今日のメニューは「フルーツポンチ」。包丁に少しドキドキしましたが、とても上手にできました!!
R3年度 6月の様子「年中組消防署見学」
6月15日(火)は、名取市消防署へ見学に行ってきました! 消防車や救急車を見せてもらい、とても喜んでいた年中組です♪
R3年度 6月の様子「避難訓練」
6月9日(水)は、地震を想定した避難訓練を行いました。初めての避難訓練でしたが、とても上手にできました!
R3年度 6月の様子「幼年消防入会式(年中)」
6月7日(月)は、年中組の幼年消防入会式が行われました。名取市消防本部の方が来園し、みんなで誓いの言葉を宣言しました!「火遊びは絶対にしません!」
R3年度 6月の様子「体操教室①」
6月3日(木)は、体操教室がありました!気持ち良いお天気の中、体をたくさん動かしました(^^♪
R3年度 5月の様子⑩「田植え」
5月28日、年長組は地域の方に教えていただきながらミニ田植えを行いました!お米ができるまでの過程を学び、食の大切さを知るきっかけになってほしいと思います♪
R3年度 5月の様子⑨「誕生会」
5月28日は5月生まれの誕生会を行いました!自己紹介の発表がとても上手でした(^^♪
R3年度 5月の様子⑥「茶道教室」
5月25日(火)は、今年度1回目の茶道教室がありました。年中組は初めての作法や抹茶の味にドキドキ!年長組は、昨年度の流れを思いだしながら、参加することができました♪
R3年度 5月の様子⑤「英語教室」
5月14日(金)、今年度初めての英語教室が行われました♪1学期は、年中長組のみですが、2学期から年少組も始まりますので楽しみにしていてください!!
R3年度 5月の様子④「体操教室」
5月13日(木)は、体操教室がありました。年少中組の子どもたちは、今年度初めてです!とても楽しみにしていたようで、はりきって参加していました!
R3年度 5月の様子②「年長組園外保育その1」
5月11日(火)、年長組の子どもたちとバスに乗って雷神山古墳へ遊びに行きました。
R3年度 4月の様子⑥「誕生会」
今日は、4月生まれの誕生会が開催されました!一人一人、上手に自己紹介ができました! (
R3年度4月の様子「始業式」
今日から新学期が始まりました。ひとつ学年が上がり嬉しそうな子どもたちです! 新型コロナウイルス対策をしっかり行いながら、充実した園生活になるよう保育をしていきます!今年度もよろしくお願いいたします!
3月の様子④「修了式」
3月12日(金)、令和2年度の修了式が行われました。大きな成長が感じられる式となりました。4月の進級が楽しみですね!事故や病気に気をつけて、楽しい春休みを過ごしてください!
3月の様子③「卒園式」
3月6日(土)、第7回目の卒園式が行われました!保護者の皆さんや先生たちに見守られ、年長組の子どもたち34名、美田園わかば幼稚園を巣立っていきました!ご卒園おめでとうございます!!
3月の様子②「お別れ会」
3月5日(金)は年長組さんとのお別れ会が行われました。司会は年中組代表の子どもたち!先生と一緒に会を上手に進めることができました!年長さん、今までありがとう!!
3月の様子「ひな祭り誕生会」
今日はひな祭りですね!幼稚園ではひな祭り誕生会を行いました!一人一人しっかり発表できる姿に成長を感じました!
2月の様子⑤「誕生会」
2月22日(月)、誕生会が行われました。みんなにお祝いしてもらい、とても嬉しそうな子どもたち。ひな人形に見守られながら、楽しい時間をすごしました(^^♪
2月の様子④「年長組」
2月は郵便屋さんごっこ、ひらがな練習、ひな人形制作を楽しみました!卒園まであと少し!たくさんの思い出を作ってほしいです(^^♪
2月の行事③「お店屋さんごっこパート2」
お店屋さんごっこで買い物の流れを知って、楽しい時間を過ごした子どもたち。「いらっしゃいませ~」の掛け声が本当のお店屋さんのようでした(^^♪
2月の行事②「お店屋さんごっこ」
2月10日は、お店屋さんごっこを行いました。年長児が売り手となり、年中少児は手作りのお財布とお金を持って、お買い物をしました!
2月の様子「豆まき会」
2月3日は豆まき会を行いました。自分の心の中に住んでいる鬼を考える良い時間となりました!
1月の様子③「誕生会」
1月27日(水)は、1月生まれの誕生会が行われました。誕生児一人一人が自己紹介したり、先生からの質問に答えたり、とても上手に発表できました(^^♪
1月の様子②「もちつき会」
1月13日は、もちつき会を行いました。昔ながらのきねとうすを使い、一人ずつ順番におもちをつき、きなこや醤油、あんこもちにして食べました!とても美味しかったです!
1月の様子「3学期始業式」
明けましておめでとうございます。いよいよ3学期が始まりました!先生や友だちとの久しぶりの再会を喜んでいました(^^♪今年もよろしくお願いいたします!
12月の様子④「2学期終業式」
12月18日は、2学期終業式を行いました。子どもたちが集中してお話を聞く姿に、大きな成長を感じました!楽しい冬休みをお過ごしください(^^♪
12月の様子③「クリスマス誕生会(2)」
誕生会の後はサンタさんがプレゼントを持って遊びに来てくれました!クラスでケーキ作りも行い、楽しい時間となりました(^^♪
12月の様子②「クリスマス誕生会(1)」
12月17日は、クリスマス誕生会を行いました!誕生会の後はクリスマス会も行われるので、わくわくしています♪
12月の様子①「生活発表会」
12月11日は、名取市文化会館大ホールで生活発表会を行いました。大ホールの大舞台でちょっと緊張する姿も見られましたが、みんな元気いっぱい笑顔で発表できました!!下記の写真は練習の時に撮った集合写真です(^^♪
11月の行事②「収穫感謝祭」
11月10日(火)は、収穫感謝祭を行いました。みんなで育てたさつま芋は、とても甘くて美味しかったです!
11月の様子①「地震・津波避難訓練」
11月9日(月)、地震と、その後の津波に対する避難訓練を行いました。名取市の指定避難所である下増田小学校まで全園児で歩き、南校舎屋上まで無事避難できました。自分の生命を守る行動や避難訓練の大切さを学びました。
10月の様子④「ハロウィンパーティー」
10月30日(金)、ハロウィンパーティーを行いました!とても楽しい時間でした!
10月の様子②「年長芋ほり遠足」
10月15日(木)、宮城県農業高等学校へ芋ほり遠足に行ってきました!気持ちの良い秋空のもと、芋ほりを楽しむことができました(^^♪
10月の様子「運動会」
10月3日(土)、下増田小学校校庭で運動会を行いました!たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました!
9月の様子⑤「誕生会」
9月25日に、お誕生会を行いました。10人のお友だちをお祝いし、楽しい時間を過ごしました♪また、先生たちからのプレゼントの時間は、それぞれの先生たちに特技をしてらい、子どもたちからは歓声がわきました!
2学期始業式の様子
8月24日(月)、いよいよ2学期が始まりました!まだまだ暑い毎日です。体調管理に気をつけながら、元気に過ごしましょう! 2学期もよろしくお願いいたします。
7月の様子③「年長お泊まり会」
7月21日(火)~22日(水)、お天気は曇り。待ちに待ったお泊まり会へ行ってきました!蔵王の空気が気持ちよかったです(^^♪
7月の様子①
雨の日が多くなりましたが、少しの晴れ間を見つけては外遊びを楽しんでいます!また、室内遊びも充実しています♪
6月の様子③
メダカやザリガニ、アゲハ蝶の幼虫が仲間入りし、益々にぎやかなテラスになりました!子どもたちは幼稚園で元気に過ごしています?
6月の様子②
梅雨に入り、不安定なお天気が続いています。その中で、6月後半は避難訓練や年長園外保育、4・5・6月生まれの合同誕生会を行いました?
6月の様子
6月に幼稚園が再開しました。子どもたちは、久しぶりの幼稚園を楽しんでいます!新しいお友だちも園生活に慣れてきました(^^♪
皆さんが楽しんでくれて嬉しかったです!
こんにちは!爽やかな気持ちの良いお天気が続いていますね?第3回目の制作作品がたくさん届いていますので、一部紹介します。このブログに掲載できなかった作品もたくさんあります。 皆さんが一生懸命取り組んでくれた制作写真や近況報 … 続きを読む
臨時休園中の制作キット送付(3回目)
皆さん、こんにちは!今日はとても良いお天気となり、気持ちが良いですね?先週22日(金)、第3回目の制作キットを送付しました。ご自宅に届きましたか?幼稚園再開予定日まで残り1週間です。みんなで乗り切りましょう!各クラスの制 … 続きを読む
作品を紹介します!
こんにちは!雨が降り続く毎日ですね。気温が低くなっていますので、皆さんも体調に気をつけてお過ごしくださいね!さて、第2回目の制作キットの完成作品が続々メールで届いていますので、一部紹介します♪第3回目の制作キットも送付準 … 続きを読む
たくさんの作品が届いています!
皆さん、こんにちは!2回目の作品キットはいかがでしたが?早速、たくさんの作品がメールで届いています♪少しずつですが、作品を紹介していきますので楽しみにしていてくださいね? &nb … 続きを読む
臨時休園中制作キット送付(2回目)
皆さん、こんにちは!お元気ですか?幼稚園が今月いっぱい休園となりましたが、6月から再開できるように、先生たちも一生懸命準備をしています。昨日、2回目となる制作キットを送付しました!楽しみにしていてくださいね(^^♪そして … 続きを読む
たくさんの作品をありがとうございました!
たくさんの作品を送ってくれてありがとうございました♪ 少しだけ作品を紹介しますね!5月11日に2回目の制作キットを送ります? お楽しみに❕
臨時休園中の制作キット送付
美田園わかば幼稚園のお友だちに制作キットを先日お届けしました!幼稚園には、お友だちが作ってくれた作品の写真がどんどんメールで届いています!今日はこのホームページに各クラスの制作キットのモデルを載せました。次回はわかば幼 … 続きを読む
修了式
今年は平成から令和になり、令和初めての修了式を迎えることができ、1年間を無事に過ごすことができました。 この1年は、これまでできなかったことができるようになり、いろんなことが考えられるようになり、1年間よく頑張りました。 … 続きを読む
鎮魂の日
あの東日本大震災からまもなく9年目を迎えようとしています。 幼稚園でも”みやぎ鎮魂の日”を前に3月5日に園長先生から大震災のお話をしていただきました。 子どもたちは名取市の市花である”はなもも”の絵に「お空の皆さん 僕た … 続きを読む
ひなまつり会
「お姫様(おひな様)かわいい!!」」「お内裏様は王子様みたいだね!!」と、ホールに飾っていた素敵な七段飾りを見て、大興奮だった子どもたち。すぐ目の前で一つひとつのひな人形を見て、どんな衣装を着ているのか、何を持っているか … 続きを読む
3月生まれのお誕生会
4月から毎月毎月お友だちのお誕生日をお祝いしながら、ずっと自分のお誕生会を首を長くして待っていた3月生まれの9名のお友だち。やっと、みんなでお祝いすることができました。 &nbs … 続きを読む
2月誕生会
園長先生からは、「生きている目的を考えてみよう」という問題が出されました。大昔から、多くの哲学 … 続きを読む
小学校見学(年長)
2月25日に下増田小学校見学に行ってきました! 1年生のクラスや図書室、家庭科室、図工室、理科室などの特別教室を見せていただきました。
お店屋さんごっこ
今年は“ラーメンおうこく”“スペシャルタピオカ”“わかばくじびき”、にんじん組の“キャロットベーカリー”の4店舗をオープン♪ 紙粘土でタピオカを作ったり、ラーメンのお椀にスープを描いたり、みんなで一生懸命準備をしてきまし … 続きを読む
交通安全教室(年長)
1月14日に交通安全教室を行いました。 今回は就学に向けて、下増田児童センターを経由して下増田小学校までのルートで道路の歩き方を学びました。
英語教室 2学期
みんなが楽しみにしている英語教室。2学期からは年少組でも英語教室が始まり、1ヵ月に1回楽しく参加しています。
絵本の読み聞かせ(2学期)
「今日はどんな絵本かな?」と、いつも楽しみにしている子どもたち。時には驚き、時には笑い声をあげながら、たくさんの素敵な絵本と出会うことができました。
クリスマス会
12月19日(木)クリスマスの日より、一足早く幼稚園でクリスマス会を行いました。今年は未就園児クラブの”わかばクラブ”のお友だちも親子で参加してくれました。 園長先生から、クリスマスって何の日?年号って知ってる?と、今年 … 続きを読む
第6回 生活発表会
子どもたちが楽しみにしていた生活発表会。今までの練習の成果を見ていただき、子どもたちの素晴らしい演技にたくさんの拍手をいただきました。
11月生まれのお誕生会
園長先生のお話では、「もうすぐ生活発表会。インタビューで発表できること、お話できることは成長の証。自分のこと … 続きを読む
収穫感謝祭
春から育てた野菜を思い出したり、みんなで掘ったさつまいもを蒸かし芋にして食べたりしました。また、食物は「水」「太陽」「土」など、自然の恵みがあるからこそ美味しく育つということも学ぶことができました。 ★各 … 続きを読む
年少園外保育~北釜防災公園~
出発までは空模様が心配でしたが、子どもたちの強い思いが届いたのか、お天気も回復し、北釜防災公園に行くことができました。   … 続きを読む
8月生まれのお誕生会
園長先生のお話では、「笑顔で過ごしましょう!」とのお話でした。「優しい顔をぶすっとした顔どっち … 続きを読む
絵本の読み聞かせ(1学期)
毎月1回ボランティアの方に絵本を読んでいただいています。 子どもたちは、”絵本の読み聞かせ”の日を楽しみにしていて、「どんな絵本かな?紙芝居かな?」と、いつもワクワクしています。 … 続きを読む
年長 お泊まり会
7月16日~17日にかけて、蔵王自然の家に行きました。 お泊まり会前から「ニジマスつかみが楽しみ」「早くカレーライス作りがしたい!」!「みんなで大きなお風呂楽しみだなぁ」とワクワクドキドキでいっぱいでした♪
プール納め
楽しかったプール遊びも7月10日でおしまいです。 楽しかった思い出をみんなで共有しました! 今年は長梅雨で例年より少ない回数だったので、来年はもっとたくさんプール遊びができますように☆とみんなでお願いしました。
プール開き
プール開きのセレモニーを行い、子どもたちが楽しみにしていたプール遊びが始まりました♪雨の日が多く、入れない日が続きましたが、子どもたちは全身で水の冷たさや感触を味わい思い切り遊びました。
親子遠足
5月30日(木)に”国営みちのく杜の湖畔公園”に行ってきました。 当日はお天気にも恵まれ、園バスよりも大きなバスに大興奮の子どもたち。
5月誕生会
27日(月)汗ばむほどの晴天に恵まれた誕生会当日☆ 楽しみにしていた子どもたちは、ピカピカの冠を被って舞台に上がりました。   … 続きを読む
雷神山古墳(年長)
東北最大の古墳「雷神山古墳」に行ってきました! 「まだ桜咲いているかな?」?とドキドキしながらバスに乗ってレッツゴ―♪ 到着するとみんなのことを綺麗な桜が待っていてくれました☆ … 続きを読む
第五回 卒園式
3月9日(土) ぶろっこりー組33名が無事に卒園の日を迎えることができました。 今年は、蔵王自然の家でお泊まり会をしたり、運動会では「よさこいパッション」、生活発表会では、劇「ないたあかおに」、合唱「ジングルベル」、合奏 … 続きを読む
お別れ会
わかば幼稚園を引っ張ってくれていた年長さん、ぶろっこりー組のお兄さんの姉さんとのお別れ会を8日(金)に行いました。 &nb … 続きを読む
卒園お茶会
2月27日(水) 幼稚園で最後の茶道教室。保護者の方や地域の方、お世話になった方を招待し、子どもたちがお菓子やお茶のおはこびを行いました。 年中のにんじん組から2年間教えていただいた茶道。 最初はお菓子を食べたり、お茶を … 続きを読む
小学校見学
2月20日(水) 名取市立下増田小学校見学をしてきました。 雨が降り出しそうなお天気でしたが、就学を控え、小学校に期待をもっている子どもたちは、雨雲も吹き飛ばしてしまうほど、元気いっぱい。 どんな勉強をしているのか、見学 … 続きを読む
2月生まれの誕生会
雛人形が綺麗に飾られたホールで、誕生会を行いました。 2月生まれのお友だちは8名でした。 みんなちょっぴりドキドキしながら、インタビュー … 続きを読む
絵灯籠制作(年長組)
2月12日(火)に絵灯籠制作をしました。 なとり復興プロジェクトの武田先生に教わりながら12基を制作。
お店屋さんごっこ
2月5日(火)にぶろっこりー組のお店屋さんがオープンしました。 進級当初から楽しみにしていたので、毎回話し合いは大盛り上がりでした。 今年は、「ごほうびやさん(おばけやしき)」「おいしいかきごおりやさん」「もふもふわたあ … 続きを読む
茶道教室(2学期)
毎月1回の茶道教室。お菓子やお茶をいただきながら、”和”を感じ、相手を思いやる気持ちが育てばと思います。 <年中 にんじん組> &nbs … 続きを読む
2学期読み聞かせ
今学期もたくさんの絵本に出会いました。 子どもたちは、読み聞かせの時間を毎回心待ちにしていて、とても心温まる時間となっています。
☆クリスマス会☆
今月上旬にホールに大きなツリーが登場して、園内はすっかりクリスマスモード☆となり、18日には子どもたちが待ちに待ったクリスマス会をしました!! 歌「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」を歌い、気分はみんなワクワク♪ &nbs … 続きを読む
第5回 生活発表会(12月8日)
名取市文化会館、中ホールにて生活発表会を行いました。子どもたちは合唱や合奏、劇を大きなステージで堂々と発表し、沢山の方々から温かい拍手をいただきました。
七五三お祝い会
11月15日(月)七五三のお祝い会を行いました。 3歳、5歳、7歳の代表児が園長先生から千歳飴をいただき、七五三をお祝いすることになった由来などについて、物語を通して学びました。 みんな真剣な眼差しで聞いていました。 & … 続きを読む
特別養護老人ホームうらやす訪問(年長組)
10月31日(水)にぶろっこりー組(年長組)が訪問してきました。
10月生まれのお誕生会
10月29日(月)誕生会を行いました。 誕生児は11名☆みんなピカピカの冠を被って、とっても嬉しそうです。 … 続きを読む
9月生まれのお誕生会
9月20日(木)にお誕生会を行いました。 9月生まれのお友だちは8人! 素敵なピカピカの冠を付けて、今日は主役です♪
ふれあいのつどい(下増田地区敬老会)
9月13日(木)に下増田公民館で行われた”ふれあいのつどい”に園児代表として、ぶろっこりー組(年長組)が参加しました。 & … 続きを読む
祖父母参観
大好きなおじいちゃんおばあちゃんが幼稚園に来てくれて、嬉しそうな子どもたちでした♪ 各クラス、運動会で使う応援グッツを作ったり、おじいちゃんおばあちゃんと触れ合い遊びをしたり、楽しい時間を過ごすことができました。 … 続きを読む
お泊まり会(年長組)
1学期の終業式を終え、ぶろっこりー組の子どもたちはお泊まり会に出発。 7月17日(火)~18日(水)に1泊2日で宮城県蔵王自然の家に行ってきました。 4月の進級当初から、毎日散歩するなど、「蔵王のお山にみんなで行く!」と … 続きを読む
プール納め
楽しかったプール遊びは7月11日(水)にプール納めをしました。 園長先生からは、「プールの楽し … 続きを読む
英語教室 1学期
年中組は隔週1回、年長組は週に1回、英語教室に取り組んでいます。年少組は9月から始まります。子どもたちはバブ先生が大好きで、自分たちから「グッドモーニング!」「ハロー!」と元気いっぱい挨拶をしています。
茶道教室 1学期
年中組から始まる茶道教室。「お菓子楽しみだな」「抹茶はどんな味かな?」と、期待をもって参加しています。年長組は、昨年度からの経験もあり、茶道のお道具やお花にも興味をもっています。
七夕まつり
七夕前日、大きな笹竹が飾られたホールに全園児が集まり、七夕まつりを行いました。子どもたちの手作りの飾りを見上げながら、みんなで「たなばたさま」の歌を歌いました。 & … 続きを読む
7月生まれのお誕生会
7月生まれのお友だちの誕生会をお祝いしました。 先月の誕生会に参加できなかった6月生まれのお友だちも2名参加して、当日は10名での誕生会となりました。園長先生からお祝いの言葉と共に、両親への感謝の気持ちを大切にすること。 … 続きを読む
園外保育~熊野那智神社~(年長組)
5月22日(火)に名取市の北西の那智が丘にある「熊野那智神社」に行ってきました。 お天気にも恵まれて、お出かけ日和でした。 … 続きを読む
4月生まれのお誕生会
4月25日(水)に入園・進級してから、初めての全園児参加の行事、4月生まれのお誕生会がありました。1つずつお兄さん、お姉さんになった子どもたちは恥ずかしそうにしていましたが、インタビューでは、好きな食べ物や遊びなどを紹介 … 続きを読む
園外保育~雷神山古墳~(年長組)
4月17日(火)に東北最大の前方後円墳に行ってきました。自分たちが住んでいる名取の郷土について知るきっかけとなりました。 … 続きを読む
鎮魂の日
2018年3月11日で東日本大震災から7年が経過しました。宮城県が定めた「みやぎ鎮魂の日」を前に幼稚園でも3月7日(水)に震災について考えを時間を設けました。 今幼稚園にいる子どもたちは、あの日あの時がまだ … 続きを読む
読み聞かせ(3学期)
今年度も、3人のボランティアの方が交代で、毎回学年に合った絵本や子どもたちが喜びそうな絵本を考えて持ってきてくださいました。
ひなまつり会
3月2日(金)にひなまつり会を行いました。 「ひなまつりって何の日?」や「ひな飾りはお内裏様とおひな様が何をしているところ?」など、ひな飾りの由来を知り、桃の節句の雰囲気を味わいました。
年長児 卒園お茶会
年長さん、最後の茶道教室です。お家の方や、ご来賓の方を招待し、お菓子とお茶のお運びを行いました。 2年間、お茶の美味しさや礼儀作法を優しく丁寧に教えていただき、子どもたちもお茶の時間をとても心待ちにしていました。また、卒 … 続きを読む
2月誕生会
今月は6名の子どもたちのお祝いをしました。 園長先生からもお祝いのお話がありました。この時期に盛り上がっていたオリンピックの話題を交えて、少々緊張していた誕生会の対象児に「日本の代表としてオリンピックに出場していた選手た … 続きを読む
避難訓練(不審者対応訓練)
2月13日(火)、幼稚園に不審者が来た場合はどうしたらいいのかを知るために、不審者対応訓練を行いました。
お店屋さんごっこ
2月8日にぶろっこりー組がお店を開きました。今年は「おすしやさん」「くれーぷやさん」「じゅーすやさん」「おばけやしき」の4店舗を出しました。
年長児 交通安全教室
年長児対象の交通安全教室を行いました。指導隊の方に、横断歩道の渡り方や信号のない横断歩道の渡り方を教えてもらいながら下増田小学校まで歩いていきました。
年長組 キッズベルコン
1月31日に給食配膳体験を行いました。 子どもたちは、「小学校の給食当番の練習だね!」と大張り切り。 そして、自分たちが食べているお弁当はどうやって作られているのか学ぶことができました。
もちつき会
18日に子どもたちが楽しみにしていた、もちつき会を行いました。昔からのお正月行事を大切にしています。地域のボランティアの方々にもご協力いただき、もち米を蒸していきました。 &nb … 続きを読む
茶道教室(2学期)
茶道教室では年間を通して、3名の先生方に歩き方やお辞儀の仕方などをご指導していただいています。 … 続きを読む
英語教室(2学期)
年間を通して、保育時間内に行っている英語教室。年少組は集団生活に慣れてきた9月から月に1回20分間で実施しています。バブ先生と過ごす時間は、日本語はあまり使わず、英語が分からなくても雰囲気を感じながら英語漬けの楽しい時間 … 続きを読む
生活発表会
名取市文化会館の中ホールにて、生活発表会を行いました。子どもたちは大きな会場にドキドキワクワク☆演技や演奏、合唱などを披露しました。堂々とした姿や可愛らしい姿に成長を感じました。お越し頂いた皆様、温かい拍手をありがとうご … 続きを読む
収穫感謝祭
11月15日(月)に春から育てた野菜の収穫を祝う収穫感謝祭を行いました。 自分たちが収穫した野菜は、野菜パーティーを開き、他クラスにおすそわけをしながら美味しく食べました。 苦手な野菜であってもとれたての野菜を食べると、 … 続きを読む
園外保育・雷神山古墳(年中:にんじん組)
11月7日のよく晴れた日。名取市内にある東北最大の前方後円墳「史跡雷神山古墳」にいってきました。   … 続きを読む
総合避難訓練
11月2日(木) 地震が発生し、保育室内で火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。 延焼の恐れがあるため、二次避難場所の名取市立下増田小学校まで全園児で避難をしました。 … 続きを読む
10月生まれ誕生会
今月は9名の誕生児のお友だちをみんなでお祝いしました♪園長先生からのお祝いのお話しでは「お家の方に感謝の気持ちを伝えましょう!」、また今月に実施した運動会を終えて、普段から様々なことに挑戦している子どもた … 続きを読む
ユースポ館腰デイサービス訪問(年中:にんじん組)
10月24日(火)、ユースポ館腰デイサービスを訪問。「かわいいね」「きてくれてありがとう」と、訪問をとても喜んでくれました。 おじいさん、おばあさんは素敵な「日めくりカレンダー」を作って待っていてくれました。 手遊 … 続きを読む
仙台空港臨空公園 とまと組、ぴーまん組
10月17日(火)仙台空港臨空公園に遊びに行きました。 「行ったことあるよ~!」「早く遊びたいなぁ!」と言いながら、みんなでバスに乗ってプチ遠足へ行くことを楽しみにしていましたとまとさん、ぴーまんさん。
第4回 大運動会
みんなが楽しみにしていた運動会!当日は雨天で下増田小学校の体育館をお借りして行いましたが、歓声が近くに感じられる活気ある運動会になりました。保護者の皆さまにはたくさんのご協力をいただきまして、ありがとうございました。 & … 続きを読む
祖父母参観 9月15日(金)
たくさんの祖父母の方々にお越しいただき、温かい雰囲気の中での参観となりました。
避難訓練 9月8日(金)
大きな地震が発生し、その後津波警報が発令されたことを想定して避難訓練を行いました。 今回は、二次避難場所の名取市立下増田小学校まで徒歩で避難をしました。
英語教室(1学期)
年中組は隔週1回、年長組は週に1回英語教室に取り組んでいます。 ユニークなバブ先生は子どもたちから大人気! 毎回、英語教室をとても楽しみにしています。
茶道教室(1学期)
年中組さんになると始まる「茶道教室」。にんじん組の子どもたちは、年少の頃からずっと楽しみにしてきました。「どんなお菓子かな?」「抹茶ってどんな味がするんだろ?」と、子どもたちの頭の中は楽しみにしていることでいっぱい! 年 … 続きを読む
読み聞かせ(1学期)
地域で絵本や紙芝居などの読み聞かせのボランティアをしてくださっている方々にお越し頂いて、子どもたちに読んで頂きました☆楽しみにしていた子どもたちは、「こんにちは!」、「なんの本を読んでくれるの??」、と自分から話し掛け … 続きを読む
お泊り会 ぶろっこりー組
7月14日~15日にかけて、年長組のお泊り会を行いました。 今回のテーマは「海の大冒険」 海の王様、トリトンからお手紙が届き、子どもたちはドキドキ・ワクワク!
1学期終業式
園長先生のおはなし 皆さん、おはようございます。 今日は、4月の始業式、入園式から始まった1学期最後の日、終業式です。1学期の中で皆さんはいろいろな活動をしてきました。 … 続きを読む
プール納め
7月12日(水)プール納め プール納めの意味を学んだり、プール遊びを振り返ったりし、みんなで楽しかった思い出を語り合いました。
6月生まれのお誕生会
今月は8名の子どもたちの誕生をお祝いしました。 キラキラの冠を被ると、みんなとても嬉しそうです。
プール遊び ぴーまん組
「今日プール?」と毎朝楽しみに登園してくる子どもたち。 プール遊びを楽しみにしています。
プール遊び とまと組
楽しみにしていたプール遊び♪お気に入りの水着に着替え、大好きな『ペンギン体操』を元気いっぱいに踊る子どもたちは、今にも空に飛んでいきそうなくらい張り切っています!!
プール遊び にんじん組
毎日「晴れますように!」と、お願いしていた子どもたち。 プール遊びを楽しみにしていました。
プール遊び ぶろっこりー組
暑い日が続き、ほとんど毎日気持ちよくプールに入ることができました。 … 続きを読む
プール開き
6月19日(月) プール開き 登園するとさっそくプールを見つけ、「早くプールで遊びた~い」とプール遊びを楽しみにしている子どもたちです。
保育参観 ぶろっこりー組
ぶろっこりー組の保育参観では、「鉄棒」と「野菜の観察絵日記」の活動を行いました。   … 続きを読む
保育参観 にんじん組
にんじん組の保育参観では、絵の具制作「お魚さんに色をぬろう」の活動でした。 保育参観にきていただき、ありがとうございました … 続きを読む
保育参観 とまと組
お忙しい中、保育参観にお越し頂きありがとうございました。 とまと組の保育参観では、朝の歌をうたう姿や出席確認の点呼で元気に返事をする姿から見て頂きました。 4月に入園してから覚えた歌や振付を楽しそうに踊る姿がとても可 … 続きを読む
保育参観 ぴーまん組
6月13日(火)保育参観 ぴーまん組 お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご参加いただきました。 本当にありがとうございました。
大規模避難訓練
6月9日(金)に大きな地震が発生し、その後園舎内で火災が起こったことを想定して大規模避難訓練を行いました。 今回は、名取市消防署から消防士の方々が来園し、指導して頂きました。
年中園外保育:消防署見学
5月16日(火)のよく晴れた日に名取市消防署見学に行ってきました。 以前から、消防車のぬり絵をしたり、消防車を折り紙で作ったりして楽しみにしていた子どもたち。 &n … 続きを読む
幼年消防クラブ入会式
5月10日に年中組がはっぴを着て参加をしました。 「火の用心」の話を教えて頂き、寝たばこやてんぷら、ストーブに注意すること、火遊びをしてはいけないこと、火は怖いもので火事を出さないことを教わりました。
避難訓練
5月9日(火)に火災発生を想定した避難訓練を行いました。 年少組のとまと組、ぴーまん組は初めての参加ということもあり、緊張気味。 ☆火災お時のお約束☆ … 続きを読む
年長園外保育:雷神山古墳
東北最大の「雷神山古墳」に行ってきました! 雷神山古墳は、名取にある前方後円墳で春には桜が満開になり、秋にはどんぐりやまつぼっくりを拾うことができ、季節を満喫することが出来ます。
第3回卒園式
3月12日(日)下増田公民館で卒園式を行いました。 ぶろっこりー組20名、ぐりんぴーす組20名、計40名の子どもたちが無事に卒園の日を迎えることができました。たくさんのことに挑戦し、友だちを思いやる気持ちを持つことができ … 続きを読む
卒園お茶会
幼稚園最後の「茶道教室」です。お家の方や、来賓の方をご招待しお茶を振舞いました。子どもたちはいつもと違う雰囲気に緊張しながらも、今まで習った事を丁寧に取り組んでくれていました。 三人の先生方にしっかりとご指導頂いた成果 … 続きを読む
小学校見学
2月24日(金)に名取市立下増田小学校に行ってきました。 卒園生がいる1年生クラスや特別教室、職員室も見ることが出来るということで、子どもたちはずっと楽しみにしていました。 &n … 続きを読む
お店屋さんごっこ
2月10日(金)幼稚園に年長組のお店屋さんが、「たこやき?やさん」「あいすくりーむやさん」「ボウリングやさん」「フルーツあめやさん」「カップケーキやさん」「まとあてやさん」など、6店舗が開店しました。
不審者避難訓練
2月13日に不審者避難訓練を行いました。子どもたちも声を出さずに静かに隠れていました。今回は廊下に不審者が現れた想定で行いましたが、今後も様々な想定を考えて取り組んでいきたいと思います。
豆まき会
2月3日(金)は節分の日。一人ひとりが自分の心の鬼、「泣き虫鬼」「おこりんぼ鬼」「好き嫌い鬼」などに、豆をまくことで退治をしました。 & … 続きを読む
キッズベルコン(年長組)
2月1日(水)に給食配膳体験を行いました。 メニューは、「おかかごはん」「マーボー豆腐」「ささみチーズフライ」「さつまいも煮」「ミニトマト」「パイン」 初めての経験でしたが、指先を使ってトングで上手にはさむ子どもたち。 … 続きを読む
避難訓練
今回の避難訓練は前回の訓練をもとに、再確認しながら、下増田小学校まで歩く練習をしました。2回目ということもあり、年長さんと年中少さんのペアになるところも意識して動いている姿がみられました。
もちつき会
1月18日(水)、よく晴れた空の下、朝から園庭にはいい匂いが漂っていました。 早朝からボランティアの方々が、もち米を蒸かし、子どもたちが楽しみにしていたもちつき会の準備をしていました。
クリスマス会
子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会。クラスに入るとサンタさんからおひげのプレゼントが!早速おひげを付けて、クリスマス会に参加しました。 &nb … 続きを読む
第三回 生活発表会
保護者の皆様のご協力のもと生活発表会を無事に終えることが出来ました。 大きな舞台に少し緊張していたかと思いましたが、楽しんで取り組む姿は大きな自信へと繋がったように感じます。 全体合唱 唄   … 続きを読む
七五三のお祝い会
11月15日(火)、七五三のお祝い会を行いました。 三歳、五歳、七歳になった子どもの成長をお祝いするという 由来についてのお話を聞きました。
名取復興音楽祭2016
11月12日(土)、名取市文化会館で年長組が園児代表として参加をしてきました。 … 続きを読む
収穫感謝祭
11月10日に収穫感謝祭を行いました。 各クラスごとに育てた野菜の観察日記や作品を紹介してもらい、育てた野菜を振り返りました。 &nbs … 続きを読む
避難訓練(緊急地震速報)
今回の避難訓練では、訓練用の緊急地震速報の音を実際に流し避難をしました。事前に地震速報の音は各クラスで聞いてから取り組んだこともあり、子どもたちは落ち着いて行動ができていました。 緊急指定避難場所の下増田小学校まで年長 … 続きを読む
老人ホーム訪問(特別養護老人ホームうらやす)
年長児全員でうらやすさんに訪問してきました。大きな施設に驚く子どもたち、「お客さんいっぱいいるかな?」「緊張するけど楽しみだな♪」と期待しながら到着しました。運動会でのよさこいが楽しかった子どもたちは、たくさんのおじい … 続きを読む
芋掘り遠足
宮城県農業高校の畑に芋ほりに行ってきました。 土を掘って、紫色の部分が見えると子どもたちは大興奮! お友だちと土まみれになりながら、たくさんのお芋を掘りました。 みんなで掘ったお芋を持って、各クラス ハイ … 続きを読む
運動会
10月8日(土)、下増田小学校の校庭をお借りして、運動会を行いました。 あいにくの曇り空ではありましたが、子どもたちは元気いっぱいでした!! 今年のテーマは「金メダルに向かってGO!!」頑張るぞー!! & … 続きを読む
祖父母参観
9月16日(金)祖父母参観を行いました。 大勢のおじいさん、おばあさんにお越しいただき、賑やかな参観となりました。 子どもたちの普段の幼稚園生活の姿を見ていただくことができました。
9月生まれの誕生会
9月23日(金)、9月生まれのお友だちの誕生会を行いました。 みんな冠を被って、ドキドキです。
年長園外保育 熊野那智神社
雨天の為、一日延期になった園外保育も、当日はピカピカのお天気に恵まれ、那智神社へ行くことができました。幼稚園バスでグングン山を登っていくと子どもたちは大興奮!!「那智神社は遠いね!」「那智神社は遠いね!」「もうすぐ着く … 続きを読む
雷神山古墳
雷神山古墳は、名取にある前方後円墳で、春には桜が満開になったり、秋にはどんぐりや、まつぼっくりが落ちていたり、季節を感じることができる場所です。名取の郷土の歴史を訪ねて、年中組30名で出掛けました。
大規模避難訓練
9月5日に消防士さんのご指導のもと大規模避難訓練をしました。地震からの火災を想定しながら行いました。クラス活動をしていた子どもたちですが先生のお話をよく聞き、ハンカチを口にあて速やかに全員避難することができました。 … 続きを読む
お泊まり会
7月22日(金)~23日(土)に年長組のお泊まり会を行いました。 今回は「魔法使い」がテーマ。 魔法使いからはいつもお手紙が届き、子どもたちは魔法使いに会えるのを楽しみに取り組んできました。 みんなで「頑張るぞ!」宣言 … 続きを読む
七夕まつり
7月7日(木)に七夕まつりを行いました。 ホールに飾られた4クラスの飾りを見ながら、七夕の由来や七飾りについて知ることができました。
保育参観 年少組
6月14日、年少組の保育参観がありました。 みんなが大好きな手遊び、お家の人の前でも上手にできました。 くるくるプロペラ制作。どんな色にしようかなー?みんな塗り方が上手になってきました。 見て見て!こんな風にできたよ! … 続きを読む
ユースポ館腰デイサービス訪問
6月1日(水)は、ぶろっこりー組。6月6日(月)には、ぐりんぴーす組が訪問してきました。体操の「へんしんにんじゃじゃん」や歌「にじ(手話)」を発表すると、大きな拍手をしてくれたり、涙を流して喜んでくれたりした方もいらっ … 続きを読む
親子遠足
6月3日、みちのく杜の湖畔公園へ遠足に行ってきました。 お天気にも恵まれ、のびのびと遊んできました。 クラス毎にパシャリ!お家の人と一緒で嬉しいな。 年長さんは最後の遠足でした。 水がとっても気持ち良いね! 暑い日の水 … 続きを読む
お誕生日おめでとう!!
5月30日に5月生まれのお誕生会を行いました。 9名のお誕生児をお祝いしたよ! 先生からの出し物。マジック!帽子の中には何も入っていないのに・・・、何かが出てきちゃう!! ペープサート「ホワイトぴかぴか歯ブラシしゅわー … 続きを読む
消防署見学(年長)
5月16日(月)に消防署見学に行ってきました。 消防士さんが火事を消すときは、ホースをいくつも繋げて長くすると、高いところや遠くの火事も消すことが出来ることを教えてもらいました。訓練の様子も見学し、高いところに登ったり、 … 続きを読む
避難訓練(火災想定)
5月12日に今年度最初の避難訓練を行いました。今回の避難訓練は火災を想定し避難しました。 ハンカチを口にあてたり、お喋りをしないように真剣に取り組む子どもたち。 全員3分で避難完了! 園長先 … 続きを読む
幼年消防クラブ入会式(年中組)
入会式では、火遊びの危なさや消防士さんの仕事を学び、子どもたちが誓いのことばを言い、「僕らは幼年消防隊」の歌を歌いました。 また、消防士さんが火事の紙芝居を読んでくださったのですが、子どもたちはとても真剣に見て、終 … 続きを読む
茶道教室
4月26日に茶道教室を行いました。今年度、初めての茶道教室だったので、ドキドキワクワク。とても楽しみにしている様子が見られました。子どもたちから、「にがいけどがんばった」「おちゃのいろ ちゃいろじゃなくてみどりだった」 … 続きを読む
年長 園外保育 雷神山古墳
4月19日(火)、年長組は雷神山に行ってきました。お天気にも恵まれ、大きな古墳を見て子どもたちは大興奮! 図鑑を見ながら、春の草花に触れたり、草すべりを楽しみました。お昼はみんなで青空の下、おにぎりを食べました。春を体 … 続きを読む
新年度が始まりました。
ご入園ご進級おめでとうございます。 33名のお友だちをお迎えして、新年度が始まりました。 今年度も皆様と寄り添いながら楽しい一年にしていきたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
平成27年度修了式
お友だち一人一人園長より修了証書を頂きました。 頑張った1年間」を振り返り、成長を喜び合いました。 今年度最後の日、みんなの笑顔でお帰りのご挨拶をしました。 &n … 続きを読む
卒園式
3月12日に年長ぶろっこりー組13名が無事に卒園を迎えました。卒園児一人一人が素敵な姿をたくさん見せてくれました。少人数でしたが、難しいことにも進んで挑戦し、励ましあうことが自然とできる年長さんでした。幼稚園生活でぐん … 続きを読む
避難訓練
3月11日に今まで行ってきた避難訓練(地震・火事・不審者)の再確認を行いました。 避難の内容や対応を子どもたちにお話ししました。また、3月11日の東日本大震災の事や、みやぎ鎮魂の日について園長先生から、お話を頂きました … 続きを読む
3月生まれのお誕生会
3月3日(木)に3月生まれのお誕生会を行いました。 3月生まれのお友だちは、4月から毎月お友だちのお誕生会をお祝いしてきました。 そして、やっと3月になり、自分の番!   … 続きを読む
お別れ会
9日に年長組さんのお別れ会でした。 プロジェクターで幼稚園に入ってからの写真をみたり、年長さんへの質問コーナー、歌のプレゼント、心を込めて作ったプレゼント贈呈、先生からの歌のプレゼントなど、盛り沢山で行いました。 歌を歌 … 続きを読む
ひな祭り会
2月2日にひな祭り会を行いました。 各クラスで制作した、お雛様とお内裏様を、代表のお友だちに発表してもらいました。 興味を持ってひな飾りの由来を聞く子が多く、とても心に残るひな祭り会になったと思います。
園外保育 メイプル館~ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニー~
ゆりあげ港朝市共同組合からお声掛け頂き、メイプル館へいってきました。3・11の復興行事で使用するピアノにわかば幼稚園の子どもたちが、桜の花びのステッカーを貼らせて頂きました。 復興を想い、鎮魂の気持ちで『花は咲く』を手 … 続きを読む
卒園お茶会
年長さん最後の『茶道教室』です。お家の方や、ご来賓の方、園長先生をご招待し、お茶を振舞いました。 足の運び方や、お辞儀の仕方もとっても上手になりました。みなさんに褒められ照れながらも嬉しそうでした。 三人の先生方にし … 続きを読む
小学校見学
就学前に下増田小学校に見学へ行かせていただきました。小学校ってどんなところかな?張り切って小学校までの道のりを歩いていきました。 小学校に着くといろいろなお部屋を見せて頂き、子どもたちの目はキラキラ!『わーすごい!』 … 続きを読む
交通安全教室
年長児対象の交通安全教室を行いました。指導隊の方々に小学校への道のりや、道路の歩き方を教えて頂きました。 また、今回は雨が降った際の傘の使い方も教わりました。傘の開き方も危なくないように、周りを良く見てから開きました。 … 続きを読む
2月生まれのお誕生会
2月3日(水)に2月生まれのお誕生会を行いました。 今回のお誕生月のお友だちは、女の子4名でした。 &nbs … 続きを読む
豆まき会
節分の意味を知り、各クラスにて豆まきをしました。太鼓の音とともに鬼が登場すると、表情がこわばった子どもたちですが、「鬼は外!福は内!」と元気に豆をまき、邪気を払うことができました。   … 続きを読む
もちつき会
1月13日(水)に「もちつき会}をしました! 始業式に登園した時から楽しみにしていた子どもたちが多く、「もちつき会はいつ?」と、期待に胸を膨らましていました。 ボランティアの方々にもご協力をいただきました。 … 続きを読む
1月生まれのお誕生会
誕生児のお友だちは、名前を呼ばれると、とても大きな声で返事をして前に出てきてくれました。 年長さんはとても大きな声で、ハキハキとインタビューに答えてくれました。年中さん、年少さんも大きな声で答えてくれる子、少し恥ずか … 続きを読む
クリスマス会
12月21日(土)にクリスマス会を行いました! サンタさんから、お手紙が届いたので、子どもたちはびっくり!! でも、サンタクロースはあわてんぼうなのでプレゼントを忘れてきてしまいました・・・ 歌を歌ったり、 … 続きを読む
12月12日に生活発表会を行いました。
少し緊張していたようですが、一人ひとりが楽しんで発表してくれました。 全体合唱 みんなと一緒に心を合わせて園歌「のびるわかば」と「パレード」」を … 続きを読む
12月2日にお誕生会をしました。
お誕生月のお友だちに「サンタさんから、どんなプレゼントが欲しいですか」という質問をしたところ、あれこれ悩みながらも元気に答えてくれました。 今月のお楽 … 続きを読む
収穫感謝祭
11月20日(金)収穫感謝祭を行いました。 春から育てた野菜を振り返り、収穫までの野菜の成長や、お世話する大変さを知ることができました。子どもたちも「さつまいもの苗は何色だったかな?」、「なすのお花は何色だったかな?」 … 続きを読む
デイサービス訪問(年中組)
ユースポ館腰デイサービスを訪問しました。お年寄りの方と触れ合い、一緒に手遊びをしたり、歌のプレゼントをしたりしました。温かく迎えてくださり、終始柔らかい雰囲気でした。 &nbs … 続きを読む
老人ホーム訪問
年長さんは今回老人ホームうらやすに行ってきました。とても楽しみにしていた老人ホーム。この日の為に一生懸命よさこいの新しい隊形移動を練習してきました。 本番はたくさんのお客さんを前に緊張していましたが、堂々と発表してく … 続きを読む
七五三お祝い会
七五三の意味を知り「今まで元気に過ごすことができました。これからも健康で大きくなりますように」とみんなで感謝とお願いをし、記念撮影をしました。 &nb … 続きを読む
避難訓練
今回の避難訓練は地震を想定し、美田園駅まで歩いて避難しました。いつもと違い幼稚園の外へ避難するのは初めての事でしたが、子どもたちも緊張感を持ちおしゃべりをせず、真剣に取り組んでくれていました。今後の避難訓練も集中して取 … 続きを読む
11月生まれのお誕生会
11月4日(水)にお誕生会を行いました。 お誕生児の友だちは、「〇〇組の〇〇〇〇です」と、かっこよくクラスと名前を言うことができました!そして、質問タイムでは、「好きな食べ物」「好きな遊び」「大きくなったら … 続きを読む
いもほり
地域の方に協力頂いている畑に行き、いもほりをしてきました! 6月にさつまいもの苗を植え、おおきくなるのをとても楽しみにしていました。 「おおきいのとれたよ!」、「ほそながいのがいっぱい!」、と真剣に土を掘り、さつまいもを … 続きを読む
交通安全教室
10月22日に交通安全教室を行いました。 今回は県民共済さんのご協力により、隣の公園にミニ新幹線がきてくれました! 乗る前に、線路の渡り方を教えてもらいました。 本物の遮断機を目の前に、みぎ ひだりと周りを確認して、とて … 続きを読む
茶道教室 年長
今回は、いつもよりワンランクアップのお茶を教えて頂きました。これまでは先生にだして頂いたお茶やお菓子。今日は、子どもたちが脚運びに気を付けながら、お茶とお菓子を出してみました。緊張しながら、こぼさないように慎重に取り組 … 続きを読む
消防署見学!
10月15日に消防署見学に行ってきました。 子どもたちは消防車と救急車をみて大興奮!! 質問コーナーでは、「どうやったら消防士さんになれますか?」、「どうやって火を消すんですか?」、「女の子は消防士さんになれますか … 続きを読む
保育参観
10月15日(水)保育参観がありました。 お忙しい中、たくさんの保護者の方に来園していただき、ありがとうございました! <ぶろっこりー組>   … 続きを読む
10月生まれのお誕生会
10月6日(火)にお誕生会を行いました。 お誕生児のお友だちは元気いっぱいのお返事をしてくれましたよ。園長先生からプレゼントを受け取ると、とっても嬉しそうに「ありがとうございます。」と言っていました。 先生からの出 … 続きを読む
運動会
10月3日、晴天。お陰様で無事に運動会を開催することができました。 ありがとうございました。 子どもたちの日頃の練習の成果が良く表れ、また、運動会を経験し、心も体もひとまわり成長した子どもたちです。 &n … 続きを読む
祖父母参観
9月18日(金)に祖父母参観を行いました! たくさんのおじいさん、おばあさんに来ていただきました。残念ながら、来れなかった方もいらっしゃいましたが、すべての方に子どもたちは「肩たたき券」を作ってプレゼント♪ ご家庭で使 … 続きを読む
9月の誕生会
9月7日(月)に9月生まれの誕生会を行いました! 質問タイムでは・・・ 年少さんは、好きな食べ物。年中長さんは、運動会でが … 続きを読む
親子遠足
お天気が少し心配だった親子遠足。今年は「仙台うみの杜水族館」へ行きました。大きな水槽に子ども達も大興奮!!色とりどりのお魚にうっとりする子、変な生き物発見!と目を輝かせてる子など、お友だちと一緒に行く水族館は格別 … 続きを読む
避難訓練をしました!
9月2日、大規模災害を想定し訓練をしました。大きな地震の後、にんじん組(年中)の保育室で火災が発生した前提で行いました。クラス活動をしていた子どもたちですが、先生の話をよく聞いて、すぐにテーブルの下にもぐることができまし … 続きを読む
草むしり(年長)
夏休み明け、元気に登園してきてくれた子どもたち。しばらくお休みしていた間に、幼稚園のお庭には雑草がぐんぐん伸びていました!はりっきって雑草を抜いてくれました!!
8月生まれのお誕生会♪
8月28日にお誕生会を行いました! 8月生まれのお友だちもかっこよく質問に答えてくれていました。 先生からは、「おおきなかぶ」の出し物と「ケーキのかざりつけ」のプレゼントがありました。
始業式
登園すると、「せんせい!おやすみのとき うみにいったの!」などと、ニコニコしてお話してくれる子どもたち。 始業式では、代表のお友だちが夏休みの楽しかったことを発表したり、2学期の行事についてお話を聞いたりしま … 続きを読む
お泊まり会
7月17日~18日にかけて、年長組の「お泊まり会」を行いました。 始めは不安そうにしている子どもたちもいましたが、お泊まり会がスタートすると、悲しむ暇もなく楽しい事が盛りだくさん!! カレー作りにスイカ割り。みんなで作 … 続きを読む
プール納め
7月15日にプール納めを行いました! 「水鉄砲が楽しかった!」、「宝探しをまたしたいなぁ」、「プール開きが楽しかった!」などプールで楽しかったことを代表のお友だちに発表してもらいました。 夏休み後もプールに入れたらいいな … 続きを読む
茶道教室
今年に入って初めての茶道を行いました。 年長さんは去年も行っていたため、流れを覚えているお友だちもいましたよ。 お抹茶やお菓子が美味しくみんなにこにこ笑顔!「おいしいね!」の会話が広がりました。 次回の茶道も心待ちにして … 続きを読む
交通安全教室
今日は交通安全教室がありました。 通指導隊の方々のお話を真剣に聞く子どもたち、テンポの良い紙芝居に夢中でした … 続きを読む
エッグプールをいただきました。
企業団体からのご厚意でエッグプールをいただきました。幼稚園に届くまでにはいろいろな経緯があったそうです。長野県のヒノキで作られたエッグは全国各地の大型商業施設内でたくさんの方たちに磨かれ、ツルツルの状態で届けられました。 … 続きを読む
プール開きを行いました!
6月22日にプール開きを行いました。 天候も良く、子ども達も「早くプールに入りたい~!」とウズウズしていました! 園長先生のお話とおやくそくを開いて、さっそくプールへ!! とっても気持ち良く入りました♪
はじめて「はさみ」を使ったよ!
6月17日 とまと組(年少・満三歳)で、はさみをつかった製作をしました! 16日に絵の具を使い、指スタンプをしてあじさいを作りました。 そのお花に今日は、切った折り紙を貼りました!
PTA主催行事(サッカー教室)がありました!
6月16日(月) 名取市立下増田小学校 体育館 ☆みんなで準備体操「エビカニニクス」
消防署見学
今日は消防署見学に行きました。 初めて間近で見る消防車・救急車・レスキュー車は迫力満点!! 子ども達も興味深々で質問を沢山していましたよ。 あいにくの雨でしたが、元気いっぱい楽しく見学させて頂きました。 & … 続きを読む
6月生まれの誕生会♪
6月3日にお誕生会を行いました! 子どもたちから誕生日のお友だちへの質問タイムがあり、みんな一生懸命手をあげていました!! ぶろっこりー組から「はっぴはっぴばーすでぃ」の歌のプレゼントもありました♪
畑に行きました!
年長・年中組で畑に行き、さつまいもの苗を植えました! バスに乗って子どもたちもハイテンション! 畑の先生に優しくご指導いただき、子どもたちも「おふとんかけないと!」と優しく苗に土をかけていました♪ 秋には美味しいさつまい … 続きを読む
保育参観がありました!
5月29日(金) お忙しい中、たくさんの保護者の方々に来ていただきました。 ありがとうございました!
幼年消防クラブ入会式
今日は幼年消防クラブ入会式があり、 年長・年中の子どもたちがはっぴを着て参加しました! ちかいのことばや幼年消防隊の歌を大きな声で堂々と言うことができました♪ 消防士さんたちの … 続きを読む
避難訓練をしました!
5月12日に園内で避難訓練を実施しました。 今日は、避難経路の確認です。 各クラスで「お・は・し・も」のお約束や紙芝居をみました。 お・・・おさない は・・・はしらない し・・・しゃべらない も・・・もどら … 続きを読む
5月生まれの誕生会をしました♪
5月生まれの7人のお友達は、ステージに上ってドキドキ♪ 今月は幼稚園に たぬきさん、とりさん、りすさんが遊びに来てくれました! 楽器も披露してくれて、お友達と一緒に演奏もしましたよ♪
お散歩に行ったよ♪
年長・年中組(ぶろっこりー・にんじん・れたす)でお散歩に行きました♪ 電車が通って子どもたちも大興奮! また行きたいね♪という声がいっぱいでした☆彡
こいのぼりをつくったよ!
青い空で気持ちよさそうに泳ぐ「こいのぼり」たち。 そんな「こいのぼり」を見ながら、とまとぐみ(年少)の子ども達は、「こいのぼり製作」をしました! 「こいのぼり」に目を描いたり、シールをペタペタ貼って出来 … 続きを読む
今日から給食が始まりました。
4月20日(月)から、いよいよ給食が始まりました! 今日のメニューは、 ・とんかつ・やさいスパ・えびだんご ・たまごロール・ブロッコリー煮 ・りんご・ハムチーズサンド ぶろっこりー組さん。 に … 続きを読む
4月生まれの誕生会をしました!
園長先生から、キラキラの冠とお誕生色紙のプレゼントを頂きました。 写真は、ステージの上で、ちょっと緊張気味な4月生まれのお友達。 楽しいパネルシアターのプレゼント♪ テーマは、みんなが生まれた … 続きを読む
第2回入園式を行いました♪
平成27年4月10日(金)に39名が「わかばっこ」になりました! これで、74名が「わかばっこ」になりました。 ぶろっこりー組(年長)さんが、「お迎えのことば」と「園歌~のびるわかば~」を披露してくれました。